運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
56件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-28 第200回国会 参議院 法務委員会 第8号

ものであるというのはいかなることを念頭に置いているかというのは実はよく分からないところで、取締役の行動規範を問題にしているのか、それとも最終的な意思決定者を問題にしているのか、その辺りがどうもよく分からないからですが、ただ、一般論として申しますと、やっぱり究極の目標は社会の、社会厚生最大化社会全体の富の向上なんだと思います。  

藤田友敬

2018-05-21 第196回国会 衆議院 情報監視審査会 第6号

最後、三つ目に、フェークニュースが、今、アメリカの大統領ツイッターをやる時代でございまして、それを考えると、このSNS社会の中において、大統領が例えば、あるいはいろいろな国の政治家も含めて、意思決定者国家指導者ツイッターやその他フェイスブック等々でいろいろな、これは公文書というのか私文書なのかちょっとわからないんですけれども、この点について、このようなフェークニュースのようなもので、例えばどこかの

渡辺周

2017-06-16 第193回国会 参議院 予算委員会 第19号

福山哲郎君 今の答弁はちょっと問題で、内閣人事局制度になっていますから、総理官房長官も十分意思決定者です。  それで、私は思うんですけど、どうですか、やっぱり自分の時代事務次官文科省事務次官というのは、やっぱり僕は、それぞれ本当に、国家公務員試験を合格されて一生懸命国のために尽くしてこられた人です。総理にとっても、やはり事務次官ですから、一緒に仕事をされてきた方です。

福山哲郎

2017-04-20 第193回国会 衆議院 総務委員会 第15号

タイムライン防災、これは、やはり台風などによる、ある程度時間軸のはっきりした水害を想定して構築が進められているところでございますが、タイムラインの活用によって、災害時に、実務担当者はいわゆる先を見越した早目行動ができて、それから意思決定者不測事態対応に専念できる、こういうことが特に言われると思います。  

稲津久

2016-04-06 第190回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

参考までに申し上げますと、ロンドン・オリンピック予算が当初予算より大幅に増加した理由については、一、政府部内の意思決定者のリスクに対する関心の低さから生ずる費用推計の乖離、二、立候補資料作成過程における過度に楽観主義に偏った費用推計、三、外部環境、例えば経済情勢安全保障環境の変化に起因する制御不能な費用の増加。  三番はしようがないですよ、これは不測事態ですから。

長島昭久

2015-06-10 第189回国会 参議院 本会議 第25号

その上で、この文書は、これからは国家意思決定者に対して、統合幕僚長を通じての軍事的専門家としての助言を積極的に行うと述べています。本法案の自衛官による補佐の迅速化は、このような検討すら行っている自衛官発言力をより強化するものであり、シビリアンコントロールをも危うくするものであります。  

井上哲士

2015-06-02 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

井上哲士君 将来の憲法改正をにらんで、その基本的考え方を開発し、明確にするということを議論をして、そのことを、政治決定したものを後追いするんじゃなくて、国家意思決定者に積極的に助言をすると、ここまで言っているんですよ。これをより可能にする、発言力を高めていくという仕組みが今回の十二条改正になるんじゃないですかということをお聞きしているんです。

井上哲士

2015-06-01 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第6号

「これまでは、政治決定する任務役割を受けて対応するといった受動的姿勢であったが、今後は、場合によっては、現在の任務役割、法的な枠組みを超えて空自が主体的に議論する」、「これまでは、政治決定したものを防衛力役割として果たしてきたが、これからは国家意思決定者に対して、統合幕僚長を通じての軍事的専門家としての助言を積極的に行うこと」とまで言ってのけているわけですよね。  

穀田恵二

2015-03-18 第189回国会 参議院 予算委員会 第8号

これは、総理が今、女性が輝く社会ということで大変促進をいただいております問題の一つとして、やっぱりスポーツ界におきましても、政界と同じように、女性意思決定者という者が少ないために、こういう女性問題の解決が遅れております。オリンピックにおきましても、女性アスリートが活躍するための体制整備を更に応援いただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

薬師寺みちよ

2014-04-02 第186回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第2号

やはりああいう総合調整機関というのは、望ましい形であれば、意思決定者というのは少ない方が早く結論が出ますから、余り数が多くなるというのはやっぱり決定を遅らせる原因になるんじゃないかと思う。  そういう意味で、率直な感想としては、今の内閣府はちょっと肥大化し過ぎていると、だから機能をもう一回見直して整理されたらいいんじゃないかというのが感想です。

石原信雄

2013-05-16 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

きょうお配りをした資料の中に、竹尾さんという学者の先生が、行政とは、「政治体系における権威ある意思決定者つまりこれは国会のことだと思いますね、「によって行われた公共政策決定」、主に法律だと思うんですね、「を実行することに主として関連する活動」だ、こう言っているわけです。  

塩崎恭久

2013-04-18 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第6号

制度上、財政運営上意思決定者は、有権者有権者からの選挙によって選ばれる国会議員国会議院内閣制によって組織される内閣の三者ですが、これらは全て現役世代から成っています。そして、常に現役世代意思決定を優先するような現在の仕組みのままだと、将来世代の利益を保護することはできません。  

三木圭恵

2013-04-08 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

また緊急時のシステムに帰りますけれども、最高意思決定者内閣総理大臣であるというのはよろしいんでしょうか。どなたが内閣総理大臣になっておるときに何が起こるかわからない。やはり、リーダーといえども得意不得意があるわけであって、通常時のリーダーと緊急時のリーダーは違うかもしれないし、そういうときに今のままのシステムでよろしいんでしょうかということですね。  

横山禎徳

2011-05-31 第177回国会 衆議院 環境委員会 第8号

その器の一つの事例として、私も土木屋ですから、要するに、現場が一番力を持つべきだし、そして、情報の源は現場から意思決定者にそのまま伝えるべきだということで、責任はおれがとるから、とにかく現場にすべて任せろ、現場にすべて任せると。責任はおれがとるというのは、これは普通の、立派な政治家じゃなくたって、普通の人の普通のパフォーマンスなんですね。これがないんです。

福井照

2011-05-23 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

それぞれの官庁の最終意思決定者たる閣僚、大臣は、結果責任を負い、部下たる官僚組織を動かす、これが組織の能力を発揮させる基本だろうかと思います。  今回、閣法で、復興を速やかに実行させるために、意思決定を下す国務大臣を増員して二十人体制とし、それを支える副大臣政務官の数もふやす、この意義は大変大きいと考えますが、官房長官としてはどのような効果を期待されておりますか。

近藤洋介

2011-03-23 第177回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

できれば情報が未然にあるか、あるいはなくても、事態が起きたら極めて速やかに、だから迅速にです、しかも多量に、しかも正確な、この三つの複雑な矛盾する要素を持っておる情報が、意思決定者、つまり決断をする人にきちっと提言をされ、届けられ、決断をする人がその権限に基づいて決断を行い、この決断に基づいて実施を求め、実施をやったことに対して常に是正をやる、このサイクルで危機管理が動いているわけです。  

森本敏

2011-02-23 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第2号

また、環境影響評価をしたところで、研究者とそれから政治家たち意思決定者は必ずしも同じではないですし、それにお金を払う人たちも違う。利害関係が絡まる中で、本当にこの環境影響評価が双方にとっていいふうに使われるということができるのかどうか、現実的な御示唆をいただきたいと存じます。  続いて、竹村先生にお伺いします。  

有村治子

2010-12-08 第176回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

そこで求められていることが、とにかく早期に口蹄疫を把握、発見して通報することが企業として最も重要なことなのであれば、社内での報告、連絡というのも、とにかく速やかに意思決定者のところに行われて、速やかに対応することが最優先されないといけないと思うんですね。  そういう方針自体社内で徹底されていなかったから、結局それがこういう対応の誤りにつながったんじゃないか。

郷原信郎